総則
- 本利用規約は、株式会社renue(以下「当社」といいます。)が提供・運営するSubFi(以下「本サービス」といいます。)について、ユーザー又は利用希望者と当社との間の本サービス利用に関する基本的な事項を規定します。
-
SubFiでは、サブスクリプション・定期購入のサービス選びや管理を簡易にすることを目的とし、以下のサービスを一般消費者に対して提供します。
-
サブスクリプション・定期購入サービスの料金形態やクチコミを紹介するメディア
-
自身が加入しているサービスの申請又は支払い履歴の共有による加入サービスを一覧で見ることができるレポート
-
支払い方法、契約状況、住所、氏名等のアカウント管理情報を変更する手続きの代理申請
-
個別のサブスクリプション・定期購入サービスへの支払いを代行し、支払い総額と管理手数料を一括で請求する支払い代行
-
自身がおすすめするサービスを紹介するページを作成し、その紹介によって発生した契約金額の一部を受け取れるレベニューシェア機能
定義
-
当社
-
SubFiを運営する株式会社renueを指します
-
本サービス
-
SubFiの名義にて管理するドメイン内部にあるWebサービス及びそれに付随する接客や代理申請などの業務を指します
-
ユーザー
-
本サービスに登録されたアカウントの利用者を指します
-
サブスクリプション
-
一度の契約手続きにより一定の期間での支払い、役務提供を可能にする形態の契約を指します
-
定期サービス
-
サブスクリプションにてWEB上でのサービス利用権限の付与、物品の納品などの役務提供を行う事業を指します
-
加入定期サービス
-
ユーザーが本サービスに、申請又は支払い履歴の共有によって自身が購入していることを示し、
レポートの表示を操作した定期サービスを指します
-
ユーザーが本サービスに、申請又は支払い履歴を常に共有することで、レポートとして閲覧できる定期サービスを指します
-
管理定期サービス
-
ユーザーが本サービスに、契約手続きの代行依頼、又は、加入定期サービスの支払いと
契約情報変更の代行を依頼した定期サービスを指します
-
所有権はユーザーに帰属し、ユーザーが本サービスに、契約手続きの代行依頼又は加入定期サービスの支払いと
契約情報変更の代行依頼をした定期サービスを指します
-
ログイン状態
-
ユーザーが本サービスに登録したメールアドレスとパスワードが入力されたことが確認された電子通信、又は、
ユーザーを一意に認識できると当社が判断した電子通信を指します
-
マイページ
-
ユーザーごとに与えられる加入定期サービスや支払い履歴、管理定期サービスを閲覧できるページの総称を指します
-
ユーザー情報
-
ユーザーがアカウントを登録する際に登録した情報及びマイページにて編集した情報の総称を指します
ユーザー登録
-
本サービスは利用登録をせず、アカウントがない状態でもマイページを除いて閲覧が可能です
-
加入定期サービス及び管理定期サービスの作成を希望する者は本サービス内の利用者登録フォームに
必要なユーザー情報を入力することでアカウントを作成し、ユーザーとなることができます
-
マイページの機能はログイン状態でのみ利用が可能になります
-
利用者登録フォームに虚偽のユーザー情報を申請してはいけません
加入定期サービス
-
加入定期サービスの作成と閲覧はログイン状態でのみ利用が可能になります
-
ユーザーはマイページ又は定期サービス紹介がされているページから、自身
が本サービス以外を通じて購入している商品を加入定期サービスとして登録することができます
-
ユーザーは本サービスにクレジットカードやその他の支払い履歴を共有することで
ユーザーが購入している定期サービスを一覧化し、その中から自身が本サービス以外を通じて
購入している商品を選び加入定期サービスとして登録することができます
-
ユーザーは本サービスにクレジットカードやその他の支払い履歴を常に共有することで、
毎月の加入定期サービスへの支払い履歴をレポートとして本サービスのマイページ内において閲覧することができます
-
ユーザーが本サービスにクレジットカードやその他の支払い履歴を常に共有しない場合、
支払いの実績を確認できない加入定期サービスに対しては、加入定期サービスが作成された時点で
登録された利用料が正しいという前提でレポートを作成します
定期サービスの契約代行依頼
-
定期サービスの契約代行依頼はログイン状態でのみ利用が可能になります
-
ユーザーは定期サービス紹介がされているページから、定期サービス契約の意思を示し、
本サービスに契約手続きの代行を依頼することができます
-
ユーザーは契約手続きの代行を依頼した定期サービスが利用可能になった時に、本サービスから通知を受け取ります
-
契約手続きの代行を依頼し、利用が可能になった定期サービスは自動的に管理定期サービスとして扱われます
管理定期サービス
-
管理定期サービスの作成と閲覧はログイン状態でのみ利用が可能になります
-
管理定期サービスの利用者、所有権はユーザーに帰属します
-
管理定期サービスの定期サービス提供事業者に対する支払いは本サービスが代行して行います
-
管理定期サービスでは、ユーザーの意思に基づいて、以下の役務を本サービスが提供します
-
支払いの代行
-
ユーザーが解約を希望する時期の通知
-
ユーザー情報の変更を管理定期サービスに反映
-
定期サービス退会手続きの代行
利用制限
-
提供する本サービスのご利用を、年齢制限や一定の要件を満たしたユーザーに限定する等の制限をおこなう場合があります。
-
ユーザーが未成年の場合は、保護者の承諾を得た上でのみ、本サービスを利用するものとします。
-
前項の定めにかかわらず、ユーザーが保護者の承諾を得ないまま本サービスを利用していることが判明した場合、ユーザーに事前の通知を行うことなく、本サービス利用の停止、ユーザー資格の停止または削除を実施するものとします。
-
反社会的勢力の構成員(過去に構成員であった場合も含む)およびその関係者の方、本サービスの利用にあたり第三者に迷惑行為を行う方、サービスを悪用する方のご利用をお断りしています。本項の定めにもかかわらず、本サービスを利用していることが判明した場合、ユーザーに事前の通知を行うことなく、本サービス利用の停止、ユーザー資格停止または削除を実施するものとします。
ユーザー情報の変更
-
ユーザーは本サービスを十全に利用するために、管理定期サービスに登録された情報を自身で変更してはいけません
-
ユーザーはマイページからユーザー情報を変更することができます
-
本サービスはユーザー情報の変更があった場合、速やかに定期管理サービス全てに情報変更を指示します
-
ユーザー情報の変更が、定期サービスの役務提供に反映される時期は管理定期サービスの事業者が提示する利用規約によるものとします
定期サービスの利用
-
ユーザーによる定期サービスの利用に本サービスは関与しません
-
管理定期サービスでは、マイページにて定期サービスの利用に必要となる情報をユーザーは閲覧することができます
サービスの解約(ユーザーからの本サービス利用契約の解約)
-
マイページから申請することで管理定期サービスの解約をユーザーは依頼できます
-
本サービスはユーザーの解約依頼をうけ、速やかに当該サービスの解約を行います
-
当該サービスの解約時期は管理定期サービスの事業者が提示する利用規約によるものとします
ユーザー情報の管理
-
ユーザーは、本サービスに登録したユーザー情報を自身の管理において厳密に管理するものとし、ユーザーの過失によってユーザー情報が悪用された場合にも当社に責任はないものとします
-
ユーザーは、本サービスに登録したユーザー情報が流出したと検知した場合には、速やかに本サービスの窓口に流出の有無を伝達し、窓口担当者の指示に従うものとします