岩盤浴やサウナをお得に楽しみたい!おすすめのサブスクリプションサービスを3つご紹介!
2021年の新語・流行語大賞に「ととのう」がノミネートされたように、今サウナが流行っています。 サウナや岩盤浴は自宅では楽しめないので、リラックスやデトックスのためにお店へ通っている方も多いでしょう。 しかし、利用するたびに料金がかかるとお財布も心配になってきますよね。 今回はそんな方のために、サブスクリプションサービスで利用できる岩盤浴やサウナについてご紹介します!
2021年の新語・流行語大賞に「ととのう」がノミネートされたように、今サウナが流行っています。 サウナや岩盤浴は自宅では楽しめないので、リラックスやデトックスのためにお店へ通っている方も多いでしょう。 しかし、利用するたびに料金がかかるとお財布も心配になってきますよね。 今回はそんな方のために、サブスクリプションサービスで利用できる岩盤浴やサウナについてご紹介します!
2021年の新語・流行語大賞に「ととのう」がノミネートされたように、今サウナが流行っています。
サウナや岩盤浴は自宅では楽しめないので、リラックスやデトックスのためにお店へ通っている方も多いでしょう。
しかし、利用するたびに料金がかかるとお財布も心配になってきますよね。
今回はそんな方のために、サブスクリプションサービスで利用できる岩盤浴やサウナについてご紹介します!
東京岩盤浴 ロハス・ロハスは東京・阿佐ヶ谷にある日本最大級の岩盤浴施設です。
中低温ゾーン・高温ゾーン・スマホが持ち込めるアミューズメントゾーン・テントの中で良質のハーブを蒸し上げるハーブスなど、一口に岩盤浴と言ってもさまざまな種類のものを用意しており、水素水も飲み放題です。
また、岩盤浴だけでなく、「常温スタジオ」「ホットスタジオ」の2スタジオでヨガができたり、エステもあるのでロハス・ロハスに来れば総合的に心身の美を目指せそうです。
店内には女性専用の休憩室やラウンジ、メイクルームなどもありゆっくりと癒しの時間を過ごせそうです。
東京岩盤浴 ロハス・ロハスではマンスリーメンバーになれば都度料金は無料です。
月に2回以上利用する方はマンスリーメンバーの方がお得なのでぜひご検討ください。
「フルタイム」、「グランド(60歳以上の方)」は全営業時間利用することができます。
「平日」は平日のみ、「ホリデー」は土日祝日のみ利用できます。
「マンスリー2」は全営業時間の中から月に2日のみ利用できるプランです。
都度料金で利用すると岩盤浴は120分で2,500円(税込)、ハーブスは60分で2,500円(税込)、サウナ(男性のみ)120分で2,500円(税込)なので、月に2回通う方ならマンスリー2を利用すれば都度料金で利用するよりも1,500円もお得になります。
また、ロハス・ロハスでは回数券も販売しています。
岩盤浴120分orハーブス60分orサウナ120分(サウナは男性のみ)から好きなコースに利用できます。
ぜひマンスリーメンバーや回数券でお得に利用しましょう!
サウナタイムパスは、月額料金1,200円でサウナが通い放題になるサブスクリプションサービスです。
現在では「サ活」という言葉が流行するほどサウナを楽しむ人が増えています。
しかし、サウナ1回あたり400円〜1,000円ほどの利用料がかかります。
週に何度もサウナに通いたい!という方にとっては小さくない出費です。
それがサウナタイムパスを利用すれば月額1,200円で好きなだけサウナに行けるのですからとてもお得ですよね!
しかしサウナタイムパスには注意点もあります。
まず、1つの施設につき1ヶ月に1回しか利用できない点です。
公式サイトから施設検索をして、いろいろなサウナ施設を楽しみましょう。
今まで決まった施設しか利用していなかった方にとっては、さまざまな施設を知るきっかけになってよいですね。
それぞれの施設ごとに特徴があるので、ぜひ自分好みのサウナを見つけましょう。
さらに、サウナタイムパスを利用することで入館料は無料になりますが、施設ごとにそれぞれ利用条件が設定されており、それをクリアする必要があります。
利用条件は「飲食での2,000円以上利用」や「ボディケア30分以上の利用」など施設によって異なります。
普段からサウナで飲食などを利用していた方にとってはあまりハードルにならなそうですね。
ちなみに、利用条件をクリアできなかった場合は退館時にフロントで入館料を支払う必要があるので注意しましょう。
HOTTERS24は24時間営業の月額制プライベートサウナ施設です。
1人用のサウナなので、他の利用者を気にせず自分のペースで利用できるのがうれしいですね。
温度も80度、90度、100度の3段階から好きなものを選べます。ロウリュウもあり、自由に楽しめます。
24時間年中無休なので、どんなライフスタイルの方でも利用できます。
水風呂はないので、サウナの後はオーバーヘッドシャワーで汗を流すアクアサウナやフリーザーサウナで体を冷やしましょう。
もちろんフリーザーサウナも個室です。
その後は休憩スペースが用意されているのでリクライニングチェアに座ってゆっくりとくつろぎましょう。
靴箱やロッカー、バスタオル2枚とハンドタオル1枚は無料で利用でき、水も飲み放題です。
free Wi-Fiも完備されており、ボディソープやシャンプーリンスの他にワックス、ボディミルク、デオドラントスプレー、ジェル、化粧水などのアメニティも用意されているため、手ぶらで利用できます。
ただし、HOTTERS24には入会条件があります。
・VISAかMasterCardのクレジットカードを持っていること
・18歳以上であること
・男性
HOTTERS24は男性専用施設のため、女性は利用できません。
HOTTERS24は現在全国に4店舗を展開しており、店舗ごとに料金が違います。
初月は日割り会費となるので、いつでも好きなタイミングで入会できます。
入会後は全店相互利用が可能になります。
4店舗がそれぞれ離れているので、日常的に利用するのは難しいかもしれませんが、旅行や出張で出かけた先にHOTTERS24の店舗があればぜひ利用してみてくださいね。
いかがでしたか?今回は岩盤浴やサウナをサブスクリプションで利用できるおすすめのサービスを3つご紹介しました。
店舗へのアクセスが良く毎日通うことができればかなりお得ですよね。
ぜひ岩盤浴やサウナ好きな方にご検討いただきたいと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
SubFiを使うことで、今利用しているサブスクサービスを自動検知、一元管理できます。今まで覚えてない課金を毎月されてるのに気づいたことがある。いつから課金されてるか検討もつかない。といった経験が1度はあると思います!
というストレスから解放されましょう。